【こみゅほんより】セーフティライトアップのお知らせ

12/13(土) はるひ野駅前にてセーフティライトアップの点灯式を開催いたします。
今年はホットワイン・ウィンナーの販売のほかにクリスマスマーケットも!
もちろん防犯の謎解きもパトカーも来ます!警察官も来ますので日頃の防犯面のことなど伺うこともできます。
大人も子どもも楽しめるよう、子どもたちにはお菓子やジュースも用意して、皆さまをお待ちしております!

日時:2025年12月13日(土) 荒天時中止
   16:00~防犯・音楽イベントスタート
        クリスマス・マーケット販売開始
   17:00 点灯式
   19:00 終了予定
場所:はるひ野駅前ロータリー

【お問合せ先】はるひ野町内会コミュニケーション本部 comyuhon@gmail.com

カテゴリー: コミュニケーション本部 | 【こみゅほんより】セーフティライトアップのお知らせ はコメントを受け付けていません

【環境本部より】<充電式電池の廃棄方法をお知らせします>

明日11/13(木)から充電式電池の収集が始まります。

■充電式電池
「リチウムイオン電池(Li-ion)」「ニッケル水素電池(Ni-MH)」「ニカド電池(Ni-Cd)」
   →→ 小物金属(第2・第4木曜日)で収集
   ※はるひ野では11/13(木)から収集がスタート

充電式電池の廃棄方法は、以下の通りです。
①端子部分に透明なテープを貼り、絶縁する
②透明な袋に対象品のみを入れ、「充電池」「モバイルバッテリー」などと貼り紙をする
③収集当日の8時までに、資源物集積所に出す
 ※膨張・変形しているものは他の電池と分けて透明な袋に入れ、貼り紙に「膨張」「変形」等を明記してください

詳細は、下記資料をご確認ください。
 出し方図解はこちらから
 詳細説明→→ 川崎市HP:【令和7年11月から】
   充電式電池(リチウムイオン電池、モバイルバッテリー等)の出し方

ご不明な点がありましたら、下記問い合わせ先までご連絡ください。

以上、よろしくお願いいたします。

問い合わせ先:
 はるひ野町内会環境本部 haruhino.kankyo@gmail.com

カテゴリー: 環境本部 | 【環境本部より】<充電式電池の廃棄方法をお知らせします> はコメントを受け付けていません

【防犯部会より】11/9(日)「防犯講話」のご案内

麻生警察署のご協力のもと「防犯講話」を開催します。
犯罪被害等を未然に防止するために大変参考になる内容です。

<講話内容(予定)>
  ①特殊詐欺
  ②侵入盗(空き巣)
  ③不審者との間合いの取り方
 ①では特殊詐欺の実際の音声視聴を、
 ③では間合いのとり方に加え凶器所持等の観察の仕方や護身術的な実演もあります!

<開催日時場所>
日時:2025年11月9日(日)10:00~11:30
   (開場 9:45~、開演 10:00~)
場所:はるひ野黒川地域交流センター(はるひ野小中学校内)
 ※ 講演会の参加申し込みは不要、直接会場までお越しください。
 ※ 下足袋をご持参ください。(スリッパ利用可)

<お問い合わせ>
 防犯部会 BouhanHaruhino@googlegroups.com

皆様のお越しをお待ちしております!

カテゴリー: 防犯部会 | 【防犯部会より】11/9(日)「防犯講話」のご案内 はコメントを受け付けていません

【町内会】2025年11月度回覧

2025年11月度の回覧資料を公開いたします。
2025年11月1日(土)にはるひ野町内会役員会を開催いたしました。

2025年11月度回覧(2.9MB)

■回覧概要
1. 会長からの連絡事項
2. 各部会報告
◆自主防:自主防災かわら版 2025-5号
      :『はるひ野防災ジャンボリー2025』のご案内
◆コミュニケーション本部(こみゅほん)
      :『はるひ野縁日』のご案内
      :『セーフティライトアップ点灯式』のご案内
◆環境本部:『クリスマスリース ワークショップ』のご案内
3. 2025年度の役員会および各部会の開催予定

■外部団体からの回覧(自治体・関連団体ほか)
・麻生区町連だより 107号(麻生区町会連合会) <全戸配布>
リチウムイオン電池等小物金属収集開始案内(多摩生活環境事務所) <全班回覧>
2026年4月開始 プラ資源一括収集の案内(多摩生活環境事務所) <全班回覧>
・はとぽっぽ12月(柿生第3地区民生委員児童委員協議会) <全班回覧>
あっ!危ないと思ったら(川崎市建設緑政局企画課)
空家対策・予防に関する意識啓発(川崎市まちづくり局 住宅整備推進課)
住宅用火災警報器広報(川崎市消防局予防部予防課)
川崎市市制100周年ニュースレター最終号(総務企画局 シティプロモーション推進室)
やまゆりニュース vol.47(麻生区役所 地域振興課)
・ふれ愛あさお(麻生防犯協会)

以上、よろしくお願いいたします。
はるひ野町内会

カテゴリー: 事務局 | 【町内会】2025年11月度回覧 はコメントを受け付けていません

【こみゅほんより】はるひ野縁日のお知らせ

11/8(土)に「はるひ野縁日」を開催いたします。
今年はなんと30店以上のフリーマーケットとなります!
美味しいと評判のキッチンカーも来ます!防災ジャンボリーも同時開催!
大人も子どもも楽しめる企画をたくさん用意してます!

日時:2025年11月8日(土) 荒天時10/9(日)へ順延
     11:00~15:00
場所:こもれび公園・桜並木(小学校前)・まちかど広場・地域交流センター

今までにないはるひ野縁日です!茹でたての落花生で乾杯しませんか?
お誘いあわせの上、ぜひ遊びにきてください。

【お問合せ先】はるひ野町内会コミュニケーション本部 comyuhon@gmail.com

カテゴリー: コミュニケーション本部 | 【こみゅほんより】はるひ野縁日のお知らせ はコメントを受け付けていません

【環境本部より】 <2025年11月より、リチウムイオン電池等の充電式電池の回収が始まります>

2025年(令和7年)11月より、これまで市で回収していなかったリチウムイオン電池等の充電式電池の回収が始まります。
 ・リチウムイオン電池等の充電式電池 →→ 小物金属の日(第2・第4木曜日)に回収

詳細は、市のHPに掲載されている資料および注意事項をご覧ください。
 資料→→ PDFはこちらから
 川崎市HPの案内→→ 【令和7年11月から】充電式電池の出し方

ご不明な点がありましたら、下記問い合わせ先までご連絡ください。

以上、よろしくお願いいたします。

問い合わせ先:
 はるひ野町内会環境本部 haruhino.kankyo@gmail.com

カテゴリー: 環境本部 | 【環境本部より】 <2025年11月より、リチウムイオン電池等の充電式電池の回収が始まります> はコメントを受け付けていません

【環境本部よりお知らせ】< 資源集団回収があります! >

★11月2日(日) は第一日曜日、自宅前収集の日です!
・集積所と自宅前で回収するものが異なります。
・詳細→→ はるひ野町内会HPの資源集団回収のページ

★集積所の収集のみの日
・11月9日(日)、16日(日)、23日(日)、30日(日)
・この日は新聞紙やアルミ缶などの回収はありません、ご注意ください。

★日曜の資源集団回収による収益金
・はるひ野の緑化予算になります。
・木曜日の川崎市の回収ではなく、日曜日の町内会回収にどうぞご協力ください。

< 注! >
・午前9時から回収を開始します。
・回収が終了したら集積所のネットは上がっています。
・午後3時以降になっても回収されていなかった場合は、神商 090-3229-9737まで直接ご連絡ください。
問い合わせ先:haruhino.kankyo@gmail.com

カテゴリー: 環境本部 | 【環境本部よりお知らせ】< 資源集団回収があります! > はコメントを受け付けていません

【防犯部会より】「防犯講話」開催のご案内

はるひ野町内会 防犯部会です。
麻生警察署にご協力をいただき、はるひ野町内会主催の「防犯講話」を下記のとおり開催します。
今年度は、麻生警察署の生活安全課と地域課 両課の警察署員を講師にお招きし「防犯・特殊詐欺対策」や「不審者対応・護身術」等についてご講演いただきます。
犯罪被害等を未然に防止するために大変参考になるかと思いますので、是非ともご参加くださいますようご案内申し上げます。

【講習会開催要項】
日時:2025年11月9日(日)10:00~11:30
   (開場 9:45~、開演 10:00~)
場所:はるひ野黒川地域交流センター(はるひ野小中学校内)
 ※ 講演会の参加申し込みは不要、直接会場までお越しください。
 ※ 下足袋をご持参ください。(交流センターのスリッパ利用可)

【疑問点や質問事項を事前募集!】
事前に質問事項を募集しています!

《お問い合わせ・事前質問受付フォーム》
 https://forms.gle/F1Q5G8HH5Do125no9

上記「Googleフォーム」から質問事項等を送信してください。(10月31日(金)まで)
皆様のお越しをお待ちしております!

カテゴリー: 防犯部会 | 【防犯部会より】「防犯講話」開催のご案内 はコメントを受け付けていません

【こみゅほん】緑と道の美術展2025・アート散策ツアーボランティアスタッフ募集

今年も11月1日から1か月間、「緑と道の美術展」がはるひ野・黒川地域にて開催されます。
よこやまの道やよこみね緑地を中心に、32名の作家さんが里山の自然風景に想いを寄せたアート作品を展示します。
今年は10周年ということで、楽しそうなイベントがたくさん企画されているようです!!
皆さん、ぜひご覧いただきたいと思います。

さて今年もはるひ野町内会では、11/9(日)開催「緑と道の美術展・作品解説付きアート散策ツアー」のルート案内スタッフを6名ほど募集いたします。
アートにご興味のある方、作家さんのお話が直接聞けるこの機会にぜひご応募ください。

【お仕事内容】
・11/9(日)開催の「作品解説あ付きアート散策ツアー」の作品ルートの道案内です。
・はるひ野駅南口からセレサモスふれあい広場まで、旗を持って安全に気をつけながらツアー参加者(1グループ約15名)を誘導します。
・ツアー中は、参加者と一緒に作家さんによる作品解説を聞いたり、作家さんと直接お話することができます。

【募集条件】
・はるひ野駅南口からセレサモスふれあい広場までの道のりをご存知の方。
・小学校5年生以上の学生さんも大募集!

【タイムスケジュール(予定)】
11月9日(日)
9:40 はるひ野駅南口の受付テント前集合
10:00 第1グループスタート、その後第3グループまで10分間隔でスタート
12:50 セレサモスふれあい広場でゴール、自由解散
(進行具合によっては時間通りにならないことがあります。)

【募集フォーム】
https://forms.gle/yrte91c8vkMKWuNE6
締め切り:11月4日(火)

【お問合せ】
緑と道の美術展・ツアールート案内スタッフ募集に関するお問合せ先
はるひ野町内会コミュニケーション本部(略してこみゅほん)
comyuhon@gmail.com

「緑と道の美術展」のウェブサイトはこちら
https://midoritomichi.art/

カテゴリー: コミュニケーション本部 | 【こみゅほん】緑と道の美術展2025・アート散策ツアーボランティアスタッフ募集 はコメントを受け付けていません

【こみゅほん】11/16(日)14時開催!第9回はるひ野カレッジ!のお知らせ

はるひ野には様々な知識やスキル、才能をお持ちの方がたくさん住んでおられることをご存知でしたか?
はるひ野カレッジ!』は、様々な分野でご活躍のはるひ野町民の方による町民のための講座企画です。
子どもも大人も、皆で知識の扉を開けてみませんか?是非ご参加ください!

第9回講師は、はるひ野1丁目にお住いのHさん、テーマは「壁と空気のお話」です。
■日時:2025年11月16(日)14:00~15:30
■会場:トゥトゥジャルダン集会室/オンライン同時開催
 ※トゥトゥジャルダン集会室参加の方は、スリッパをご持参ください。
 ※オンライン参加の方⇒ZoomミーティングID:838 1984 5491 パスコード:769758
■詳細は申込フォーム(当日飛び入り参加もOK!)
 https://forms.gle/aFZL3CYMfVSF1XnC9

みなさん、ご自宅の壁の素材が健康生活にどれほど影響するかをご存知ですか?
今回は、”かわさきマイスター”にも選ばれた現役の左官職人Hさんにお話をいただきます。
左官職人とは、壁や床などに、土や漆喰などを鏝(こて)を使って塗り上げる専門職人さんのことです。
左官の技術は、日本の伝統建築に欠かせないものですが、もっと日常生活に身近なもののようです。
今回も子どもから大人まで分かりやすくお話ししていただきます。

<Hさんから一言!>
 1日の食事、約1.5kg、水分2ℓ
 それでは空気はどのくらい?
 2万回の呼吸で約1万リットル 私たちが吸う空気
 せめて我が家は安全な素材の空間でありたい
 家の壁の面積は床の3倍
 天井も含めたら空間の空気質を決める大部分の面積
 今回は我々が扱う土壁、漆喰、珪藻土
 壁と空気のお話

問合せ先:
はるひ野町内会コミュニケーション本部(こみゅほん)<Comyuhon@gmail.com>

カテゴリー: コミュニケーション本部 | 【こみゅほん】11/16(日)14時開催!第9回はるひ野カレッジ!のお知らせ はコメントを受け付けていません