はるひ野町内会 > 町内会活動内容 > 環境本部
活動内容
HOME
お知らせ
町内会の概要
町内会活動内容
イベント行事案内
はるひ野ルール
地域紹介
生活ガイド
お問い合わせ
 
はるひ野町内清掃 はるひ野町内清掃

年4回、町内清掃を実施しています。
町内のみなさまには毎回多数の参加をいただき誠にありがとうございます。町をあげての大規模な美化活動が高く評価され、 2009年にははるひ野町内会が川崎市環境功労者表彰を受賞いたしました。

万障お繰り合わせの上、ぜひ各世帯1名以上のご参加をよろしくお願いいたします。

実施日・時間、集合場所、持ち物等については「はるひ野町内清掃」のページをご覧ください。


資源集団回収 資源集団回収

<2024年6月まで>
・第1・3・5木曜日に、自宅前に出す
・段ボール、新聞、雑誌、書籍、古着、古布
<2024年7月以降はこちらから>

資源集団回収を実施すると、回収物1kgあたり3円の奨励金の交付を受けることができます。
町内会ではこれを積み立てて、地域の美化活動や樹木・花壇の新設などの費用にあてる方針です。
回収方法については「資源集団回収」のページをご覧ください。
資源回収量グラフ

はるひ野の緑化のため、ぜひご協力をよろしくお願いいたします。
         


町内美化への協力お願い

タバコの吸いがらや菓子袋などのポイ捨てをしないようご協力ください。
特に、公園内やはるひ野駅周辺で目立つことがあります。ボランティアでごみ拾いをして下さっている方もいらっしゃいます。ゴミのないようお願いいたします。

犬の飼い主の方へ、散歩の際にはマナー袋と水を持ち歩き処理しましょう。
糞は持ち帰り、尿は水で流して下さい。
個人宅の庭先、植栽の中やフェンス際、電柱・ポール際、歩道植栽などにはさせないようご協力ください。
大事なワンちゃんに迷惑行為をさせないよう、飼い主の方が責任を持ちましょう。


ごみ集積所をきれいに正しく使いましょう。
カラスや猫の被害防止や景観向上のため、ごみは正しく分別し、決められた時間(当日の朝8時まで)に出しましょう。
はるひ野の収集曜日と出し方

〜集積所で未回収のごみを見つけたら〜
集積所で未回収のごみを見つけたら、ごみを出された方に気付いていただくために、レッテルの貼付けにご協力ください。

レッテル(未回収ごみ貼付け用) PDF文書(551KB)
1ページ目:利用説明書
2ページ目:貼り付け用レッテル

その他集積所に関して、お気づきの点がございましたら、はるひ野町内会へお問い合わせください。


ボランティア団体のご紹介

はるひ野の緑化は、ボランティア団体さんの活動に支えられているのをご存知でしたか?
 
<水辺のある里山を守る会>

はるひ野に里山があるのをご存じでしょうか?そこは美しい自然と多種の生き物が共存している、まるでワンダーランドの様な里山です。
自然豊かな里山は、この会に参加している、はるひ野の住民の皆さんによって作られて守られています。ぜひ黒川よこみね緑地まで足を運んで頂き、里山を楽しんでください。
そして、ボランティア団体の「水辺のある里山を守る会」の方達が作業をしていましたら、どうぞお声をおかけください。
こちらは里山のご紹介ビデオです。


<エコガーデンはるひ野>

駅前の花壇はがいつも花盛りなのは、エコガーデンはるひ野のボランティアの方達の熱心な活動のおかげです。この花壇は私達を明るく優しい気持ちにしてくれていますね。
ご紹介ビデオをどうぞご覧くださいませ。ボランティアに参加してくださる方も募集しています。


排水溝の清掃依頼の対応

排水溝は豪雨や台風に備えて、詰まりのないようにしておきたいものです。公園や道路脇で詰まっている排水溝を見かけたら、はるひ野町内会へのお問合せにご連絡ください。市に土砂をかき出してもらいます。


桜プロジェクト

小中学校前の桜並木の桜が十数年経ってもうまく育ちませんでしたので、専門家に相談して水捌けの良い土へと環境を変えました。そしてそこに10本の新しい桜の木を植えました。
桜の花がたくさん咲いて人々の気持ちを明るくしてくれますように。この桜並木を楽しい集いの場所にしたいと希望しています。
一緒にプロジェクトを考えませんか?そういう方がいらっしゃいましたらご連絡ください。

こちらは改修工事の記録です。画期的な酸素システムを導入した上で苗を植えていますので、是非ご覧になってください。
2021年度 桜並木の植え替え記録
2022年度 桜並木の植え替え記録
 
   


ナラ枯れについて

皆さん、「ナラ枯れ」をご存じでしょうか?
今、日本全国で問題になっているナラ枯れですが、ここはるひ野の山も例外ではありません。
私達の財産であるはるひ野の山で起きているナラ枯れについて、皆さんにも知って頂きたいです。
水辺のある里山を守る会の織野さんがまとめてくださいました。どうぞご覧くださいませ。
よこみね緑地とナラ枯れについて
ナラ枯れの仕組み
ナラ枯れ被害と対応状況(2023年3月報告)




このページの先頭へ
Copyright (C) はるひ野町内会. All Rights Reserved.