はるひ野には様々な知識やスキル、才能をお持ちの方がたくさん住んでおられることをご存知でしたか?
『はるひ野カレッジ!』は、様々な分野でご活躍のはるひ野町民の方による町民のための講座企画です。
子どもも大人も、皆で知識の扉を開けてみませんか?是非ご参加ください!
第9回講師は、はるひ野1丁目にお住いのHさん、テーマは「壁と空気のお話」です。
■日時:2025年11月16(日)14:00~15:30
■会場:トゥトゥジャルダン集会室/オンライン同時開催
※トゥトゥジャルダン集会室参加の方は、スリッパをご持参ください。
※オンライン参加の方⇒ZoomミーティングID:838 1984 5491 パスコード:769758
■詳細は申込フォーム(当日飛び入り参加もOK!)
https://forms.gle/aFZL3CYMfVSF1XnC9
みなさん、ご自宅の壁の素材が健康生活にどれほど影響するかをご存知ですか?
今回は、”かわさきマイスター”にも選ばれた現役の左官職人Hさんにお話をいただきます。
左官職人とは、壁や床などに、土や漆喰などを鏝(こて)を使って塗り上げる専門職人さんのことです。
左官の技術は、日本の伝統建築に欠かせないものですが、もっと日常生活に身近なもののようです。
今回も子どもから大人まで分かりやすくお話ししていただきます。
<Hさんから一言!>
1日の食事、約1.5kg、水分2ℓ
それでは空気はどのくらい?
2万回の呼吸で約1万リットル 私たちが吸う空気
せめて我が家は安全な素材の空間でありたい
家の壁の面積は床の3倍
天井も含めたら空間の空気質を決める大部分の面積
今回は我々が扱う土壁、漆喰、珪藻土
壁と空気のお話
問合せ先:
はるひ野町内会コミュニケーション本部(こみゅほん)<Comyuhon@gmail.com>