5月14日(日) はるひ野駅南口の花壇にて、拡張された花壇に花苗を植えるイベントが実施され、ボランティア団体「エコガーデンはるひ野」の方々の指導のもと、多くの参加者によって可愛らしい花が植えられました。
拡張された花壇にはこれからも季節ごとに様々な植物が植えられ、私達の目を楽しませてくれることでしょう。
はるひ野駅をご利用の際は、ぜひ花壇に注目してみてください!
お好みの花が咲いているかもしれません☆
5月14日(日) はるひ野駅南口の花壇にて、拡張された花壇に花苗を植えるイベントが実施され、ボランティア団体「エコガーデンはるひ野」の方々の指導のもと、多くの参加者によって可愛らしい花が植えられました。
拡張された花壇にはこれからも季節ごとに様々な植物が植えられ、私達の目を楽しませてくれることでしょう。
はるひ野駅をご利用の際は、ぜひ花壇に注目してみてください!
お好みの花が咲いているかもしれません☆
「水辺のある里山を守る会」が「よこみね緑地で学ぶ こども自然教室」の
受講生の募集しています。
昆虫や植物の生育環境としての”よこみね緑地”のすばらしさに触れながら、
ホタルやトンボなどの昆虫や山野草の観察、湧き水の調査などを実施する
カリキュラムのようです。
募集の対象は、小学3年生から5年生のお子様。
6月から9月までの日曜日に、月に1~2回開催されます。
受講料は無料とのことですので、興味のある方は、是非、申し込みしてください。
※詳細は下記リンクをご覧ください。
4月22日(土) 14:00~ はるひ野小中学校にて、2017年度 はるひ野町内会
総会が開催されました。
総会には156名の町内会員が参加、委任状提出者808名を加えた合計964名
の出席により、総会が成立しました。
総会では会長および副会長が新たに選出された他、2016年度の事業報告・
決算報告・監査報告、2017年度の活動方針・事業計画・予算、会則・規約
改正などが議決されました。
標記について,麻生区役所から以下の日時において,麻生警察署が中心となって対応訓練を行う旨の連絡がありました。
当日は,警察や消防等の関係機関が多数集結しますが,あくまで「訓練」ですのでご心配はいりません。
【訓練日時】平成29年4月25日(火) 午前9時~11時まで
【訓練場所】小田急はるひ野駅 及び 同駅南口ロータリー付近
※詳細は下記リンクをご覧ください。
平成29年麻生区テロ対策対応訓練の実施について
はるひ野駅南口の花壇が10mほど新たに拡張されたのに伴い、ボランティア団体「エコガーデンはるひ野」が主催となり、下記日程にて、新たな花壇に花苗を植えるイベントを開催いたします。
街の人たちが癒される花壇を一緒に作りましょう。
日時:5月13日(土) 10:00~11:30
場所:はるひ野駅南口 花壇前
参加費用:無料
※ 申込方法や、上記の詳細については、下記リンクをご参照ください。
5月27日(土)に、今年度1回目の町内一斉清掃を実施します。
皆さまのご参加、よろしくお願いいたします。
日時: 5月27日(土) 8時30分 ~ 9時30分頃
集合場所:柳町いろどり公園(1丁目、2丁目1~15番地、5丁目1~7番地)
海道ひだまり公園(2丁目16番地~、3丁目1~4番地)
クラスヒル小公園(3丁目5~9番地、3丁目28番地~)
丸山こもれび公園(3丁目10~25番地、4丁目)
はるひ野5丁目公園(5丁目11番地~)
※ ブロック代表者・班長の方は、清掃用具搬出などの準備のため、
8時15分までに集合場所に集まるよう、ご協力ください。
雨天により翌日に延期する場合、当日朝にこちらの「お知らせ」への掲載や、メール配信サービスによりご連絡いたします。
※ 詳細は下記リンクをご参照ください。
3月18日(土) はるひ野黒川地域交流センターにて、
幼児安全法講習会が開催されました。
講師は、心肺脳蘇生法講習会などで毎回お招きしている
国士舘大学防災・救急救助総合研究所 救急救命士の月ヶ瀬先生。
今回は、30名ほどの受講者が参加されました。
意識を失った人がいたら、まず安全を確保し人を集めて救急車を呼ぶ。
呼吸を確認し、呼吸をしていなかったら心臓マッサージをするとともに、
AEDを探す。人工呼吸も…。
というように、心肺蘇生を実際に行う順序や方法を学び、人形を使って
実習しました。
このほか、ケガ、やけど、鼻血、脳震とう、
災害時に乳児にミルクをあげる際の対処なども学びました。
多くの方がこのような知識を持ち、いざという時に
対応できるようになると良いと思いました。
次回の講習会も、是非多くの方々のご参加を期待しています!
2017年度はるひ野町内会総会を下記のとおり開催いたします。
開催日時:2017年4月22日(土) 14:00~16:00(開場:13:30)
開催場所:はるひ野小中学校 3階 多目的ホール
皆様のご出席をお願いいたします。
※ 詳細は下記リンクをご参照ください。
川崎市公園緑地協会が主催するコンクール
「わがまち花と緑のコンクール」が開催されます。
(募集期間:3月10日~4月12日)
このコンクールは、花や緑によって作り出される
優良な景観の創出と発掘を目的に開催されており、
昨年は、ボランティア団体「エコガーデンはるひ野」が応募した、
はるひ野駅南口の花壇が入賞しています。
はるひ野は、まちなみが整備され、優良な景観の花壇がたくさん見られます。
この機会に、花壇をさらに磨きをかけ、応募してみてはいかがでしょうか?
※ 詳細は下記URLおよび、リンクのパンフレットをご参照ください。
http://www.kawasaki-green.or.jp/front/bin/ptlist.phtml?Category=6934
幼児安全法講習会のご案内です。
幼児安全法講習会では、小さなお子様が心肺停止状態になった際の対処方法や、
やけど、怪我、気管が詰まった場合などの応急処置について講習します。
幼児や小学校低学年のお子様・お孫様のいらっしゃる方はぜひご参加ください。
お子様とご一緒の参加も大歓迎です。
【日時】 2017年3月18日(土) 午前10時~12時
【場所】 はるひ野黒川地域交流センター(はるひ野小中学校内1階)
【費用】 無料
【講師】 国士舘大学 防災・救急救助総合研究所
【参加者数】 先着30組
【お持ちいただくもの】 室内履き・筆記用具
お申し込みは、メールアドレス「bousai@town-haruhino.jp」へ
下記内容を記入しお送りください。
① 「幼児安全法講習会参加希望」と明記
② 参加人数
③ 成人参加者全員の氏名(お子様の氏名は不要)
④ 参加代表者のメールアドレス
お申し込みは3月15日(水)まで受付。
ただし、参加希望が30組に達した場合は受付を終了します。
* お申込み後、3日以内に受付確認メールをお送りします。
もし届かない場合は、はるひ野町内会へのお問い合わせ(https://town-haruhino.jp/wordpress/?page_id=100)にてご連絡ください。
* 本情報は、2月度の町内会回覧(自主防災かわら版 2016・10号)でもご案内します。
※ 詳細は下記リンクをご参照ください。