夜回りを開催しました。

2016年12月17日(土)と2017年1月14日(土)の18時より、
冬の夜回りが行われました。

寒い中でしたが、どちらも総勢40名以上でしょうか?
大勢の子供たちと、付き添いのお父さんお母さんが集まり、
「火の用心 カチ カチ」と拍子木を打ち、町内を歩きました。

参加いただいた皆様、防犯対策の一環として行う「夜回り」へのご参加
ありがとうございました。

カテゴリー: 防犯部会 | 夜回りを開催しました。 はコメントを受け付けていません

2016年度4度目の町内一斉清掃が実施されました。

本日12月18日(日)、晴天のもと、今年度4度目の町内一斉清掃が行われました。
今回は落ち葉の回収がメインでした。よこみね緑地に接する通りは大量の枯れ葉で、
いくら集めても片付かない程でした。

ところで、清掃参加者に集めていただいた落ち葉・雑草・一般ゴミが入ったゴミ袋は、
丸山こもれび公園、柳町いろどり公園、海道ひだまり公園の3か所に集められます。
数日後に、区のごみ回収車によって回収されます。

ご参加いただいた皆様、ご協力ありがとうございました。

カテゴリー: 環境美化部会 | 2016年度4度目の町内一斉清掃が実施されました。 はコメントを受け付けていません

稲城市消防出初式に伴うサイレン吹鳴・半鐘打鐘のご連絡

稲城市より、2017年1月8日(日) 午前8:00および午前9:00に、
稲城市全域にて稲城市消防出初式に伴うサイレン吹鳴、半鐘の打鐘を
行うとの連絡がありましたので、告知いたします。

※ 詳細は下記リンクをご参照ください。

https://town-haruhino.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/12/inagi-dezomeshiki.pdf

カテゴリー: 広報部会 | 稲城市消防出初式に伴うサイレン吹鳴・半鐘打鐘のご連絡 はコメントを受け付けていません

年末年始の「夜回り」開催について

下記の要領で、年末年始の夜回りを行います。
参加されるお子様には、お菓子とサイリウム(光る棒)をプレゼント!!
是非、ご家族やグループでご参加ください。

■ 日程
・2016年12月17日(土) 18時~
・2017年1月14日(土) 18時~

■ 集合場所
はるひ野駅南口ロータリー(タクシー乗り場付近)

■ 開催時間
40~50分程度

※ 詳細は下記リンクをご参照ください。

夜回り_2016年年末.pdf

カテゴリー: 防犯部会 | 年末年始の「夜回り」開催について はコメントを受け付けていません

心肺脳蘇生法講習会が開催されました

11月20日(日)、はるひ野小中学校内地域交流センターにて、
心肺脳蘇生法講習会が開催されました。

講師として、国士舘大学 防災救急救助総合研究所の月ケ瀬 恭子先生をお招きしました。

胸骨圧迫の実習やAEDの使用方法など、とてもわかりやすく教えていただき、
大変有意義な内容でした。

万が一の事態が発生した際、この講習会で教わったことはとても役立ちます。
次回開催時には是非皆さんに参加をオススメします!

カテゴリー: 自主防災組織 | 心肺脳蘇生法講習会が開催されました はコメントを受け付けていません

12月18日(日)は町内一斉清掃です

12月18日(日)に、今年度4回目の町内一斉清掃を実施します。

皆さまのご参加、よろしくお願いいたします。

日時:  12月18日(日) 8時30分 ~ 9時30分頃まで

集合場所: 柳町いろどり公園(1丁目、2丁目1~15番地、5丁目1~7番地)
     海道ひだまり公園(2丁目16番地~、3丁目1~4番地)
     クラスヒル小公園(3丁目5~9番地、3丁目28番地~)
     丸山こもれび公園(3丁目10~25番地、4丁目)
     はるひ野5丁目公園(5丁目11番地~)

・冬季時間で開催します。そのため、開始時間は8時30分です。

・ブロック代表者・班長の方は、清掃用具搬出などの準備のため、
 8時15分頃に集合場所に集まるよう、ご協力ください。

・今回から飲み物は配布しません。必要な方は各自持参してください。

・雨天により延期する場合、当日朝にこちらの「お知らせ」に掲載します。
 また、メール配信も行います。
※ メール配信については下記をご覧ください。
https://town-haruhino.jp/pdf/mail_system.pdf

※ 詳細は下記リンクをご参照ください。

町内清掃_201612.pdf

カテゴリー: 環境美化部会 | 12月18日(日)は町内一斉清掃です はコメントを受け付けていません

はるひ野・黒川 防災ふれあい祭が開催されました

本日11月3日(木)文化の日、はるひ野・黒川 防災ふれあい祭が開催されました。

晴天の青空の中、たくさんの体験コーナーやゲーム・クイズを楽しみながら、
防災や災害発生時に必要な知識を身につけていただいたと思います。

<当日行った体験・ゲーム>
消火栓を開けての放水体験、水消火器体験、毛布担架競争、煙ハウス体験、
バケツリレー、水くみリレー、ジャッキアップ体験、骨密度測定、
防災クイズ、防災素材カーテンでの消化、大きな釜での炊き出し など

大勢の方々にご参加頂き、とても良いイベントになったと思います。

協賛企業の皆さま、お手伝いいただいた皆様、本当にありがとうございました。

カテゴリー: 自主防災組織 | はるひ野・黒川 防災ふれあい祭が開催されました はコメントを受け付けていません

心肺脳蘇生法講習会 開催のお知らせ

今年も、下記の通り、「心肺脳蘇生法講習会」を開催いたします。

————————
■ 日時:11月20日(日)10:00 ~ 12:00

■ 会場:はるひ野黒川地域交流センター(はるひ野小中学校敷地内)

■ 参加費:無料

■ 募集人数:40名(先着順)
————————

国士舘大学 防災・救急救助総合研究所の先生を講師としてお招きし、
心臓や呼吸が止まった際の応急措置である、心臓マッサージの方法や
AEDの使用方法について学びます。

参加を希望される方は、bousai@town-haruhino.jp宛てに
メールをお送りください。
メールには、「心肺脳蘇生法講習会参加希望」と明記し、参加人数、
参加者名(全員)、参加代表者メールアドレスをご記入ください。

残り座席数が少なくなってきていますので、申し込みはお早めにお願いいたします。

※ 詳細は、下記をご覧ください。

bousai_kawara_2016-8_1.pdf

カテゴリー: 自主防災組織 | 心肺脳蘇生法講習会 開催のお知らせ はコメントを受け付けていません

防災ふれあい祭を開催します

下記の通り、「防災ふれあい祭」を開催いたします。

————————–
■ 日時:11月3日(木)10:00 ~ 13:30

■ 場所:丸山こもれび公園、はるひ野小中学校大アリーナうら

■ 対象:はるひ野・黒川町内にお住いの方々
————————–

消火器や放水、煙ハウスなどの訓練体験、バケツリレー、毛布担架競争などのゲーム、
協賛企業による展示・体験、その他、楽しいイベントを通じて、
災害発生時に必要なことを楽しみながら身に着けていただきたいと思います。

災害に備えるためにも、是非、たくさんの皆様のご参加をお願いいたします。

なお、当日お昼頃からは、子ども会の協力により、手作りカレーを用意しています。
各自、紙で作ったお皿をご持参いただきたいと思います。
作り方が掲載された紙を全戸配布していますので、是非「紙のお皿」作りに
挑戦してください。

※ 「防災ふれあい祭」の詳細は、下記リンクをご覧ください。

2016_bousai_festa.pdf

カテゴリー: 自主防災組織 | 防災ふれあい祭を開催します はコメントを受け付けていません

第34回あさお区民まつり

下記のとおり、「第34回あさお区民まつり」が開催されます。

日時:10月9日(日) 午前10時~午後4時

場所:新百合ヶ丘の麻生区役所・麻生文化センター敷地内

あさお区民まつりは、「出会い・ふれあいのまち 手作り」を
テーマに開催されており、市消防音楽隊などによるパレード、
チアリーダーや太鼓三味線の演奏などの催し、
ベイゴマ、射的、人間ビンゴなどのキッズイベントなどが行われます。

また、今回は熊本地震復興支援のための熊本物産ブースが
出店します。

はるひ野町内会も、麻生区内の町内会/自治会の一団体として
参加しています。

全戸配布にて、「抽選福引券」付きのパンフレットをお配りしていますので、
参加される際は、是非お持ちください。

※ 詳細は、下記をご覧ください。

http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/asao/0000080704.html

カテゴリー: 広報部会 | 第34回あさお区民まつり はコメントを受け付けていません