安否確認旗掲出訓練が開催されました。

2016年6月18日(土)の午前中、安否確認旗掲出訓練が開催されました。
多くの家で、安否確認旗が掲出されました。

集計の結果、掲出率は71.2%で、前回の訓練から10%ほど伸びたようです。
安否確認旗の提出にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

今後、もしも被害が発生するような大地震に見舞われた際は、
ご自宅が無事な場合、安否確認旗を掲出いただくと共に、
ご近所同士お互いに声をかけ合い、協力して助け合いましょう。

カテゴリー: 自主防災組織 | 安否確認旗掲出訓練が開催されました。 はコメントを受け付けていません

本日、安否確認旗掲出訓練を行います。

本日、予定どおり安否確認旗掲出訓練を実施いたします。

午前9時までに、安否確認旗を外から見える場所にお出しください。

また、旗の取り込みは、午前10時以降にお願い致します。

ブロック代表者・班長の方は、安否確認旗の掲出確認・報告をお願いいたします。

皆さま、ご協力をお願いいたします。

カテゴリー: 自主防災組織 | 本日、安否確認旗掲出訓練を行います。 はコメントを受け付けていません

マムシにご注意ください。

よこみね緑地の近辺で、マムシの目撃情報が寄せられています。

マムシは全長45-80cmほどの小型のヘビで、
毒性がとても強く、かまれると死に至ることもあります。

6月~8月はマムシの子育て期で、最も危険な時期です。
飛びついてくる恐れがありますので、
見つけたら決して近づかないようにしてください。

また、よこみね緑地付近の草むらに入る際などは、
マムシがいないか十分にご注意ください。

カテゴリー: 広報部会 | マムシにご注意ください。 はコメントを受け付けていません

「はるひ野町内会 第2回 ドッジボール大会」が開催されました。

​​​​​​6月12日(日)に、はるひ野小中学校大アリーナにて、
「はるひ野町内会 第2回 ドッジボール大会」が開催されました。

集まった小学生は、1年生から6年生まで150名ほど。
昨年を上回るたくさんの小学生が集まってくれました。
​​小学生チームは、4チームずつ2リーグに分かれてのリーグ戦。
皆一生懸命プレーしていました。そして決勝戦。
リーグ戦を全勝で勝ち上がった2チームで行われ、試合は大接戦。
とても盛り上がりました。

そして大人の部。大人の部は1試合だけでしたが、
やはり小学生チームとは全く違うスピード感で、
とても見ごたえがありました。

商品として、子供の部優勝/準優勝チームに図書券、
大人の部優勝チームにビール2ケースの賞品のほか、
優秀選手賞として各チームで最も活躍した選手に
Quoカードが手渡されました。

ご参加いただいた、たくさんの皆さま、ありがとう
ございました。

また来年も開催予定ですので、是非ご参加よろしく
お願いいたします。

カテゴリー: イベント部会 | 「はるひ野町内会 第2回 ドッジボール大会」が開催されました。 はコメントを受け付けていません

植木のせん定法 講習会 が開催されました

6月5日(日)、トゥトゥジャルダンはるひ野 多目的ホールにて、
はるひ野グリーンクラブ主催「植木のせん定法 講習会」が開催されました。

定員を超える総勢35名の方が参加され、町内の皆様のガーデニングへの
関心の高さを感じました。

樹木医でもある講師の及川氏より、落葉樹と常緑樹に分けて季節ごとの
剪定の基本を教わったあと、主な花木について花芽の形成期やその付き方、
それらに合わせたせん定の適期と方法を詳しく教えていただきました。

屋内での講習の後は雨上がりのはるひ野町内を移動し、ある参加者の
ご自宅の樹木を例に、講師から実践的なせん定のコツとテクニックを
披露いただきました。
質疑応答のコーナーでは、講師の時折ジョークを交えた解説により、
日々のガーデニングの疑問もスッキリ解決し、笑顔いっぱい、
大満足の講習会となったようです。

グリーンクラブでは、毎年同様の講習会を開催されているとのことなので、
お庭の植木の管理でお困りの方がおられましたら、次回の講習会への
参加をお勧めします。

カテゴリー: 環境緑化部会 | 植木のせん定法 講習会 が開催されました はコメントを受け付けていません

安否確認旗掲出訓練を開催いたします

6月18日(土)9:00~10:00にて、安否確認旗掲出訓練を開催します。

当日は、午前10時頃までの間、「無事です」と書かれた安否確認旗を
玄関先や郵便ポストなどの道路からはっきり見えるところに掲出してください。

ブロック代表者・班長の方は、安否確認旗の掲出確認・報告をお願いいたします。

皆さま、ご協力をお願いいたします。

※ 詳細については下記添付資料をご参照ください。

安否確認旗掲出訓練について.pdf

安否確認旗の目的.pdf

カテゴリー: 自主防災組織 | 安否確認旗掲出訓練を開催いたします はコメントを受け付けていません

町内一斉清掃を実施しました

5月21日(土)、町内一斉清掃を実施しました。

25度を超え夏日になるのではという晴天の中、
街路樹の草むしりや落ち葉拾いを中心に、
町内の清掃を行いました。

大勢の人達が集まり、街がとてもきれいになりました。

はるひ野中学校の生徒さん達も、大勢参加してくれました。
ありがとう!

カテゴリー: 環境美化部会 | 町内一斉清掃を実施しました はコメントを受け付けていません

はるひ野子供会より、茶話会「ゆったりカルトナージュ」のお知らせ

はるひ野子供会にて、茶話会「ゆったりカルトナージュ」を下記の通り開催します。

カルトナージュ(携帯ミラー)を作りながら、学校やお子さんの話題でお話をするイベントです。

ご興味のある方、ご参加ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日時:2016年6月9日(木)10:00~12:00

場所:はるひ野黒川地域交流センター(はるひ野小中学校内)

対象者:はるひ野小学校に通われているお子様の保護者の方

参加費:300円(材料費)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

申し込みの締め切りは、5月31日(火)です。

お申込み方法、持ち物等詳細は、下記リンクをご参照ください。

茶話会チラシ.pdf

カテゴリー: 広報部会 | はるひ野子供会より、茶話会「ゆったりカルトナージュ」のお知らせ はコメントを受け付けていません

植木のせん定法 講習会開催のご案内

ご家庭の植木のお手入れ、お困りではありませんか?

ベテランの講師を招き、植木のお手入れの知識を高めるための講習会
「植木のせん定法 講習会」を下記のとおり開催いたします。

ご興味のある方は、是非ご参加ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日時:6月5日(日) 10:00~12:30

場所:トゥトゥジャルダンはるひ野 多目的ホール(バディ幼児園裏)

定員:30名(先着順締め切り)

主催:はるひ野グリーンクラブ  後援:はるひ野町内会

講師:及川 清明 氏(植木医)

内容:家庭の植木の管理とせん定方法の説明、現地講習、質疑応答
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

申し込み:
下記いずれかの方法にて、住所・氏名・人数・連絡先をお知らせください。

・メール:kankyo@town-haruhino.jp
・FAX:044-577-3930
・はるひ野町内会ホームページのお問い合わせページ
「はるひ野まちなみ協定へのご連絡」
https://town-haruhino.jp/wordpress/?page_id=98

※ 詳細は下記リンクをご参照ください。

樹木剪定講習会1605.pdf

カテゴリー: 環境緑化部会 | 植木のせん定法 講習会開催のご案内 はコメントを受け付けていません

自転車安全教室が開催されました

5月11日(水)、はるひ野小中学校にて、はるひ野町内会交通部会主催「自転車安全教室
」が開催されました。参加したのは、はるひ野中学校1、2年生の皆さんです。

当日は、麻生警察署とヤマト運輸株式会社の方々による実演も予定されていましたが、
あいにくの悪天候のため中止となり、室内での講話と、実際の事故を基に作成されたDV
Dの鑑賞となりました。

麻生警察署の方からは、「自転車も自動車と同じ車両です。」「下り坂などでは、自動
車と変わらない速度が出て、大事故につながる危険性もあります。」「昨年の神奈川県
内の自転車事故は2千件近くあり、7割以上は自転車に乗るルールを守らなかったことに
よるものです。」などのお話があり、生徒さん達は、静かに集中して教室に参加してい
ました。

カテゴリー: 交通部会 | 自転車安全教室が開催されました はコメントを受け付けていません