5月21日(土)は町内一斉清掃です

5月21日(土)に、今年度1回目の町内一斉清掃を実施します。

皆さまのご参加、よろしくお願いいたします。

日時:  5月21日(土) 8時30分 ~ 9時30分頃

集合場所:柳町いろどり公園(1丁目、2丁目1~15番地、5丁目1~7番地)
     海道ひだまり公園(2丁目16番地~、3丁目1~4番地)
     クラスヒル小公園(3丁目5~9番地、3丁目28番地~)
     丸山こもれび公園(3丁目10~25番地、4丁目)
     5丁目21番地付近の道路(5丁目11番地~)

※ ブロック代表者・班長の方は、清掃用具搬出などの準備のため、
  8時15分までに集合場所に集まるよう、ご協力ください。

雨天により翌日に延期する場合、当日朝にこちらの「お知らせ」にも掲載いたします。

※ 詳細は下記リンクをご参照ください。

seisou_20160421.pdf

カテゴリー: 環境美化部会 | 5月21日(土)は町内一斉清掃です はコメントを受け付けていません

はるひ野町内会 第2回 ドッジボール大会 参加者募集!!

昨年、10周年記念イベントで開催したドッジボール大会を今年も開催します!!

子どもから大人まで一緒に楽しめる大会ですので、皆様の参加をお待ちしています。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

日時:2016年6月12日(日)10:00~15:00

場所:はるひ野小中学校 大アリーナ

参加資格:小学生以上で、はるひ野・黒川にお住まいの方

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

申し込み方法等、詳細は下記をご覧ください。

https://town-haruhino.jp/event_dodgeball_2016.html

カテゴリー: イベント部会 | はるひ野町内会 第2回 ドッジボール大会 参加者募集!! はコメントを受け付けていません

幼児安全法講習会を開催しました!

3月5日(土)、はるひ野黒川地域交流センターにおいて、幼児安全法講習会が
開催されました。

今回は、国士舘大学防災・救急救助総合研究所の救急救命士 月ヶ瀬先生を
講師としてお招きし、心肺蘇生法を行うことで救命率がどのくらい増えるのか?
胸骨圧迫マッサージ(心臓マッサージ)と人工呼吸のどちらを先にやるのか?
などの救急救命に関する講義を行いました。

また、胸骨圧迫マッサージ練習用の人形やAEDを使って、小さなお子様が
心肺停止状態になった際の対処方法や、気道が詰まった際の応急処置についての
実習を行いました。

今回は幼児(未就学児、小学校低学年)をお持ちの親御さん、幼児に接する機会の
多い方を対象とした講習会で、大人24名、小人10名の34名の方々が参加されました。

是非、多くの方に正しい対処方法を理解いただき、いざという時に使えるように
なっていただきたいと思います。

次回の講習会も、是非多くの方々のご参加を期待しています!

カテゴリー: 自主防災組織 | 幼児安全法講習会を開催しました! はコメントを受け付けていません

幼児安全法講習会のご案内

幼児安全法講習会のご案内です。

幼児安全法講習会では、小さなお子様が心肺停止状態になった際の対処方法や、
やけど、怪我、気管が詰まった場合などの応急処置について講習します。

幼児や小学校低学年のお子様・お孫様のいらっしゃる方はぜひご参加ください。
お子様とご一緒の参加も大歓迎です。

【日時】 2016年3月5日(土) 午前10時~12時
【場所】 はるひ野黒川地域交流センター(はるひ野小中学校内1階)
【費用】 無料
【講師】 国士舘大学 防災・救急救助総合研究所
【参加者数】 先着30組
【お持ちいただくもの】 室内履き・筆記用具

お申し込みは、メールアドレス「town_haruhino@yahoo.co.jp」へ
下記内容を記入しお送りください。

① 「幼児安全法講習会参加希望」と明記
② 参加人数
③ 成人参加者全員の氏名(お子様の氏名は不要)
④ 参加代表者のメールアドレス

お申し込みは開催日前々日の3月3日(木)まで受付。
ただし、参加希望が30組に達した場合は受付を終了します。

* お申込み後、3日以内に受付確認メールをお送りします。
 もし届かない場合は、メールアドレス「town_haruhino@yahoo.co.jp」に
ご連絡ください。

* 本情報は、2月度の町内会回覧(自主防災かわら版 2015・10号)でもご案内します。

カテゴリー: 自主防災組織 | 幼児安全法講習会のご案内 はコメントを受け付けていません

年末年始の夜回り詳細について

夜回り実施の詳細は下記リンクをご参照ください。

patrol.pdf

カテゴリー: 防犯部会 | 年末年始の夜回り詳細について はコメントを受け付けていません

年末年始の夜回りを実施します

本年も年末年始の夜回りを実施します。実施日時は12月19日(土)、1月16日(土)、2月6日(土)のいずれも18時からとなります。

参加される方ははるひ野駅南口にお集まりください。

詳細は下記リンクをご参照ください。

カテゴリー: 防犯部会 | 年末年始の夜回りを実施します はコメントを受け付けていません

町内清掃の実施について

今年度4回目(最後)の町内清掃を実施します。

皆さまのご参加、よろしくお願いいたします。

——————————————

実施日:2015年12月13日(日)
時間:午前8:30 ~ 9:30頃まで

——————————————

※ 雨天により延期する場合、当日朝にこちらの「お知らせ」にも掲載いたします。

※ 詳細は下記リンクをご参照ください。

cleaning1213.pdf

カテゴリー: 環境美化部会 | 町内清掃の実施について はコメントを受け付けていません

心肺脳蘇生法講習会を開催しました!

11月14日(土)にはるひ野小中学校内地域交流センターにおいて心肺脳蘇生法講習会を開催しました。
当日は国士舘大学防災・救急救助総合研究所の月ヶ瀬先生を講師としてお迎えし、心臓マッサージの方法やAEDの使用方法についてとてもわかりやすく指導していただきました。
心停止の事例は70%が自宅で起きていること、救急車の平均到着時間は連絡後8分強であり到着までの処置で救命率が向上することを学び、参加者は真剣に取り組んでいました。
先生の指導のもと実際に処置訓練してみると、聞きかじりの知識では到底対応できないことを痛感します。
次回開催時には是非皆さんに参加をオススメします!

カテゴリー: 自主防災組織 | 心肺脳蘇生法講習会を開催しました! はコメントを受け付けていません

心肺脳蘇生法講習会を開催します

11月14日(土)10:00より、はるひ野小中学校内地域交流センターにおいて
心肺脳蘇生法講習会を開催します。大切な方に万一のことが起こった場合に備え、
ぜひ受講されることをお勧めします。参加費は無料です。
定員は40名となっています。参加をご希望される方は、10月31日までに
town_haruhino@yahoo.co.jp まで参加者名・人数をご連絡ください。
詳細は下記リンクをご参照ください。

rescue.pdf

カテゴリー: 自主防災組織 | 心肺脳蘇生法講習会を開催します はコメントを受け付けていません

総合防災訓練への参加ありがとうございました!

10月10日(土)に丸山こもれび公園にてはるひ野黒川総合防災訓練が行われ、
400名を超える町民の皆さんにご参加いただきました!
当日は麻生消防署の協力による放水訓練、川崎市水道局の協力による給水訓練の他、
起震車による震度6体験等様々な訓練の後、屋台で豚汁やアルファ米、綿菓子などが
振る舞われ、有志のバンド演奏もあり、楽しみながら防災を学べる盛大なイベントと
なりました。

カテゴリー: 自主防災組織 | 総合防災訓練への参加ありがとうございました! はコメントを受け付けていません