空き巣被害が多発しています。
行楽シーズンで留守にされる方はもとより、買い物など短時間でも、必ず施錠するよう心がけてください。
また、犯罪者の多くは地域の住民から声を掛けられたり、姿を見られることを嫌います。
ご近所同士の挨拶や声掛けの他、見慣れない人には「何か御用ですか?」など声を掛けるよう心掛けましょう。
はるひ野の防犯向上にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
空き巣被害が多発しています。
行楽シーズンで留守にされる方はもとより、買い物など短時間でも、必ず施錠するよう心がけてください。
また、犯罪者の多くは地域の住民から声を掛けられたり、姿を見られることを嫌います。
ご近所同士の挨拶や声掛けの他、見慣れない人には「何か御用ですか?」など声を掛けるよう心掛けましょう。
はるひ野の防犯向上にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
2023年10月度の回覧資料を公開いたします。
10月7日(土)にはるひ野町内会役員会を開催いたしました。
回覧内容の概要は、以下のとおりです。
10月度回覧
1. 会長からの連絡事項など
2. 2023年度赤い羽根共同募金のお願い
3. 第2回「はるひ野カレッジ」開催について
4. 第2回「はるひ野親睦会」開催について
5. 各部会報告
◆環境緑化:毒キノコ(カエンタケ)に注意
◆環境美化:9月9日(土)町内清掃のご報告
◆自主防災:主防災かわら版 2023-5号
6. 2023年度の役員会および各部会の開催予定(10月11月)
■ 外部団体からの回覧(自治体、関連団体、他)
・がん検診等のご案内(川崎市)
・古着を回収します(多摩生活環境事業所)
・スポーツ・あさお(麻生区スポーツ推進委員会)
・麻生市民館だより 10月号(麻生市民館)
・「年末たすけあい見舞金」申請についてのお知らせ(川崎市麻生区社会福祉協議会)
・「地域の関係づくりの大切さを考える」講演会(川崎市麻生区社会福祉協議会)
・栗木台包括センター便り(2023秋号)(栗木台地域包括支援センター)
・緑と道の美術展 in黒川2023(黒川緑地管理協議会他)
・ふれ愛あさお(麻生防犯協会)
以上、よろしくお願いいたします。
はるひ野町内会
10月28日(土)に小田急線柿生駅近くの麻生水処理センターにて、小学生を対象とした体験型ワークのイベントが開催されます。参加希望の方は、下記により直接お申し込みください。
なお、はるひ野町内会自主防災組織は、同日同所で開催される麻生区総合防災訓練にて、防災訓練のデモンストレーションを担当します。
<麻生区からの開催案内ここから>
小中学生を対象に、災害時に役立つワークを一つずつクリアすることで、防災についての知識や技術を身に着けていただく、体験型ワークのイベントを行います!
クイズに答えながら正しい道を選んでゴールを目指す「GENSAI迷路」や、レスキュー工具を使って模擬家屋から人を救助する訓練、災害時に役立つロープの結び方など、楽しい体験型ワークを用意しました。
麻生区に限らず、市内在住者でしたらご参加が可能です。
【日時】令和5年10月28日(土)9時30分~12時00分(雨天中止)
【場所】川崎市麻生水処理センター あさおふれあいの丘(麻生区上麻生6-15-1)
【申込】10月22日(日)までに麻生区ホームページからお申込みの上、ご参加ください。事前申込がなくても参加は可能ですが、申込をされた御家族様には防災グッズをプレゼントいたします。
申込先サイト:川崎市麻生区「令和5年度第2回 区民防災塾 参加者募集中!」
お問い合わせ
麻生区役所危機管理担当
電話 044-965-5115
メール 73kikika@city.kawasaki.jp
<ここまで>
天候が回復しないため、本日のミニ防災イベントは10:45にて中止とします。
引き続き地域防災力の向上の取り組みへの協力をお願いいたします。
自主防災組織
昨年に引き続き、今年も地域清掃の後にミニ防災ベントを開催します。
珍しい地震体験車と、消火ホースキットを使った消火体験ができます。
大規模災害に備え、事前に体験すれば対応できる!
日時:2023年9月9日(土) 午前10時から午後0時まで
(雨天又は地域清掃が中止又は延期になった場合は中止)
会場:まちかど広場(丸山こもれび公園・はるひ野小中学校横)
概要:①川崎市の地震体験車により首都直下地震相当の揺れを実際に
体験し、自宅の家具等の固定状況の再点検
②消防署職員の指導の下、町内会所有の消火ホースキット※を
使用した初期消火体験
体験:・予約不要。所要時間は地震体験車とホースキットを併せて10分程度
・地震体験車又はホースキットのみの体験も可能
その他:・参加者には参加賞として携帯トイレを進呈
地域清掃が終わったら、まちかど広場のミニ防災イベントに行こう!!
9/9(土)予定されている町内清掃の実施については、当日9/9(土)7時過ぎにあらためてお知らせします。
どうぞよろしくお願いいたします。
【環境美化部会より】
9月9日(土)、本年度3回目の町内清掃を行います。
皆さまのご参加をお待ちしております。
<日時>
9/9(土) 午前8時〜9時30分頃まで
※雨天予備日:9/10(日)、16(土)
<集合場所>
1 柳町いろどり公園(1丁目、2丁目1~15番、5丁目1~7番)
2 海道ひだまり公園(2丁目16番以降、3丁目1~4番)
3 クラスヒル小公園(3丁目5~9番、28番以降)
4 丸山こもれび公園(3丁目10~25番、4丁目)
5 はるひ野5丁目公園(5丁目11番以降)
※各ブロック代表・班長の方々は、清掃用具の搬出等を行うため7時45分までに各集合場所にお集まり下さい。
※詳細は町内会HPお知らせをご覧下さい。
町内清掃のご案内 0909
以上
2023年9月度の回覧資料を公開いたします。
9月2日(土)にはるひ野町内会役員会を開催いたしました。
回覧内容の概要は、以下のとおりです。
9月度回覧 web版
1. 会長からの連絡事項など
2. 各部会報告
◆まちづくり:『はるひ野夏フェス2023』開催結果について
◆イベント:はるひ野縁日 募集(※全⼾配布)
◆環境美化:①町内清掃のお知らせ、②資源集団回収報告、③ゴミ出しルール厳守のお願い
◆⾃主防災:①⾃主防災かわら版 2023-4号、②ミニ防災イベント
◆まちなみ:まちなみ協定について
3. 2023年度の役員会および各部会の開催予定(9月10月)
■ 外部団体からの回覧(自治体、関連団体、他)
・あさお区民まつり第41回 <全戸配布>
・くろかわキッズ10月号(黒川町内会・民生児童委員他)<全班回覧>
・はとぽっぽ(柿生第3地区民生委員児童委員協議会)<全班回覧>
・猟銃による有害鳥駆除のお知らせ(JAセレサ川崎) <全班回覧>
・さんりんしゃ(麻生区地域教育会議)
・認知症サポーター養成講座(麻生区役所 地域みまもり支援センター地域支援課)
以上、よろしくお願いいたします。
はるひ野町内会
【環境美化部会より】
9月9日(土)、本年度3回目の町内清掃を行います。
皆さまのご参加をお待ちしております。
<日時>
9/9(土) 午前8時〜9時30分頃まで
※雨天予備日:9/10(日)、16(土)
<集合場所>
1 柳町いろどり公園(1丁目、2丁目1~15番、5丁目1~7番)
2 海道ひだまり公園(2丁目16番以降、3丁目1~4番)
3 クラスヒル小公園(3丁目5~9番、28番以降)
4 丸山こもれび公園(3丁目10~25番、4丁目)
5 はるひ野5丁目公園(5丁目11番以降)
※各ブロック代表・班長の方々は、清掃用具の搬出等を行うため7時45分までに各集合場所にお集まり下さい。
※詳細は町内会HPお知らせをご覧下さい。
https://town-haruhino.jp/wordpress/
以上